今週の僕

    2009年

 3月 31日(火)


   午前は、近所の真澄さん母と一緒にイオン発寒店にお寿司を食べに
  行きました。回転寿司でタッチパネルでいろいろと注文しました。
  面白かったです。でも、少し疲れました。
   その後は、買い物をしたりして過ごしました。楽しい1日でした。


 3月 29日(日)


   ハンディキャップスキークラブの合宿2日目です。 
   朝起きて御飯を食べてスキーの準備をしました。バスに乗って
  札幌国際スキー場へ行きました。着いたら班分けをして滑りました。
  柔らかい雪質でした。よい天気だったので日本海が見えました。
   滑り終わったらバスに乗ってホテルへ戻り、昼ごはんを食べました。
  御飯が終わるごろ、解散式をしました。その後、ホテルを出て
  記念写真を撮って解散しました。
   家に帰ってスキーの後始末をしました。
   夜は、相棒の劇場版を見て夜更かしをしました。面白かったです。


 3月 28日(土)


   今日は、チームあっぱれの活動の日です。
   午前は、荷物の確認をして母の車に乗って白石区民センターへ
  行きました。
   みんなが集まったらいろいろ楽しく南中ソーランやヨッチョレなど
  踊りました。
   社会人なるまどかさんと最後の練習でした。いろいろ楽しい
  思い出ができました。ありがとうございました。団長さんが急に
  これなくなって、会えなくて残念でした。
   家に帰る途中にみよしのキョーザに御飯を食べに行きました。
  美味しかったです。
   帰ったら今日は、ハンディキャップスキークラブの合宿なので
  荷物の確認をして車にスキーを積んで泊まる宿へ行きました。
  着いたらゆっくり寛ぎました。
   夕方は、御飯を食べたりしました。あとからは、今日の記録会の
  表彰式をしました。
  それからはジャンケンゲームで楽しく過ごしました。


 3月 27日(金)


   午前は、耳鼻科病院に来ました。
   午後は、障害者自立支援法の更新で病院にいきました。



 3月 26日(木)

   午前は、フッズのスキー場へ行きました。レッスンを受けました。
  今日が最後なのでご挨拶をしました。
   お昼ごろ母が迎えに来てくれました。午後は、ファーストステップへ
  行きました。たくさん汗をかきました。


  
  09年ジャパンパラリンピックへ行ってきました

   
   25日(水)

 
   札幌に帰る日です。

   朝起きて帰る準備を始めご飯を済ませました。その後、空港行きバスに
  乗りました。着いたらお土産を買ったり搭乗手続きをしたりしました。
  11時5分発飛行機に乗って帰りました。着いたのがお昼だったので
  新千歳空港で弁当を買ってバスの中で食べました。

   家に帰ったら荷物の整理をしました。ホテルからは送り返した荷物が
  着いて整理をしました。途中から父が帰ってきました。

   夕方、母が出かける用事があったので新札幌まで送りました。その後、
  父と一緒にご飯を食べに行きました。美味しかったです。


            
                    小さな飛行機


   24日(火)

   午前は、WBCの試合を見ました。なかなかお昼過ぎても終わらなくて、
  2時前にホテルを出て松本城に行きました。急な階段がありました。
  桜が咲いてました。綺麗でした。3時半過ぎ近くのお蕎麦屋さんで
  お昼を食べました。その後、時計博物館に行ったりしてぶらぶらしました。
  面白かったです。
   ホテル戻って晩御飯は、あんまりおなか空いてなかったので、コンビニに
  行って好きなものを買って食べました。その後、テレビつけて絶対彼氏の
  最終章を見ました。面白かったです。


         
 
            


                  

   23日(月)

   朝起きてご飯を済ませました。その後、Tさん一家が帰るので
  見送りました。
   送り返す荷物の整理をしました。まず、スキーをしまいました。
  終わったら部屋に戻り、今度は、衣類の荷物の整理をしました。
  全部終わったらほっとしました。野球のWBCの試合を見てました
  お昼ごろにホテル丸大の皆さんと挨拶をして白馬駅に行きました。
  電車に乗り、途中の信濃松川駅で降りて岩崎千尋美術館へ
  行きました。いろいろ見ながら周って面白かったです。
   ゆっくりした後に駅に戻って松本駅行きの列車に乗りました。
  松本駅に着いたら、ホテルモルシャンへ行きました。それから
  いろいろとのんびり過ごしました。


         
           雪がなかった白馬五竜のゲレンデ          お世話になった会長さんと

                      
                               ちひろ美術館



   22日(日)

   今日が最終日GS(大回転)です。今日も5時に起きました。
   朝起きてスキーの準備をしました。ご飯を済ませ、バスにスキー板を
  積んでスキー場へ行きました。その後、ゴンドラに乗りました。
   上についたら、準備体操をしたりしました。何本か練習を行い
  コースインスぺクションをしました。じっくり考えました。スタートする
  前から雨が降ってました。寒くてスタートハウスの中で待機してました。
  1本目は、57秒56でした。フニッシュしたらコーチが僕に「エッヂが
  かかりすぎだなと」教えてくれました。ポールが変わったので2本目の
  コースインスぺクションを行いました。2本目は、52秒28でした。
  1本目より早く滑りました。まだポールのぎりぎりでエッヂをかけすぎて
  速く滑れませんでした。新たな課題がわかったので頑張りたいと思います。
   表彰式は、本当はゴール時点でする予定でしたが雨が降って場所が
  変更になり八方文化会館に行きました。全部終わったら宿へ戻りました。
   皆さんが帰るので、Tさん一家と一緒に見送りをしました。その後、
  のんびり過ごしました。



   21日(土)

   昨日の延期で今日は、スーパーGのとSL(回転)です。天候は、
  とっても良い天気で嬉しかったです。何本か練習を行いスーパーGの
  コースインスぺクションをしました。よく見てイメージを浮かべました。
  1本勝負なので真剣に考えました。タイムは、1分08秒71で5位でした。
   その後、SLの競技でした。1本目は、52秒73でした。3位のタイムでした。
  2本目は、ポールに突っ込み過ぎて転倒しました。その後、板をはいて
  少し焦りましたが落ち着いて滑りました。結果は、10位でしたが、
  タイムが残りました。暖かくて柔らかい雪質でした。全種目が終わって
  宿へ戻り少し休みました。
   夕方にバスに乗って八方文化会館へ行きました。明日の予定を
  聞いたりゼッケンをもらったりしました。その後は、いろいろと
  すごしました。今日もミーティングがありました。
   今日は、荒木コーチが来てくれました。嬉しかったです。


        
             スーパーGのコース


   20日(金)

   スーパーGの日です。起きたら雨が降ってました。
   朝5時に起き、スキーの準備を始めてからご飯を食べました。6時20分に
  雨が降っているので今日の日程が2時間遅れのスタートになる連絡が
  来ました。少し部屋で休みました。
   8時すぎにスキー板をバスに積みました。20分ごろバスに乗って
  スキー場へ移動しました。途中からコーチ2人を乗せてスキー場へ
  行きました。ゴンドラに乗りました。着いたら雨がやんでましたが、
  霧がかかっててよく見えませんでした。準備体操をして違うゲレンデで
  アップをしました。
   コースインスぺクションをしました。 
   霧が晴れないので、スタートで待機してました。13時まで待ちましたが
  霧が晴れなくて、明日に延期になになりました。
   夕方に八方文化会館に行ってゼッケンを返しました。明日はGSとSLが
  あります。選手会が終わってホテルに戻り、夕食を食べました。
  ミーティングがありました。



   19日(木)

   今日は、スーパーGのコースオープンの日です。
   朝起きてスキーの準備をしました。ご飯を済ませ、その後、皆さんと
  バスの後ろにスキーを積つみました。その後、八方文化会館へ
  移動しました。着いたら受付を済ませ、スキー場へ行きました。
   着いたら、自分の板を持ってゴンドラに乗って終点へ行きました。
  準備体操をして何本かアップで滑りました。正午からスーパーGの
  コースオープンでした。イメージを浮かべて3本滑りました。
  終わったら宿へ戻りました。
   夕方になったら八歩尾文化会館に行って明日の選手会をしました。
  ゼッケンをもらいポケットにしまいました。それから宿に戻って
  夕食を食べました。夕食後、休んだ後ミーティングがありました。



   18日(水)

   午前は、ご飯を食べ後に会長さんに八方尾根スキースクールまで送って
  いただきました。その後、スキー学校の先生と練習をしました。先生から
  いろいろと教えてもらいました。暖かくて雪がザクザクでした。練習が
  終ったらタクシーに乗ってホテルに戻りました。その後は、いろいろ
  過ごしました。



   17日(火)

   朝起きてご飯を済ませ、部屋に戻って荷物の整理をして松本駅へ
  行きました。11時7分発の電車に乗って白馬駅まで行きました。
  汽車の中では、音楽を聞いたりしました。着いたらコインロッカーを
  探し預けました。その後、いろいろ周って過ごしました。お昼ごはんを
  食べました。
   その後、タクシーに乗りホテル丸大へ移動しました。着いたらスキーを
  出してスキー置き場に置いて部屋に行きました。後は、ゆっくり
  過ごしました。



   16日(月)
   
   朝起きて荷物の最終確認をしました。その後、歩いてアパ&リゾートホテルへ
  行きました。新千歳空についたら、ご飯を食べゲートインをして搭乗口へ
  行きました。13時20発の信州まつもと空港行きの飛行機に乗りました。
  バスで飛行機まで行きました。プロペラの小さな飛行機でした。席に着いて
  寝たりして過ごしました。
   信州まつもと空港についてバスに乗って松本市内へ移動しました。
  その後、ホテルモルシャンを探していろいろと周りました。ホテルに着いたら、
  後はいろいろしたりして楽しく過ごしました。


 3月 15日(日)


   今日は、1級検定日です。
   朝起きてスキーの準備をしました。父がスキー場まで送って
  くれました。
   午前は、事前講座で練習をしました。コブ斜面とショートターンの
  練習を何度も滑りました。
   午後から本番でした。コブ斜面を滑って、それからショートターンや
  大回りや中ターンや最後に総合滑走を滑りました。ロッヂに戻り、
  後始末をしました。その後、3階に行って閉校式をしました。
  結果発表では不合格でした。自分で悪かった所が分かったので
  また来年頑張ります。



 3月 14日(土)


   明日が検定なので検定講座を受けました。
   スキーの準備をしてスキー場へ行きました。着いたら受付をして
  練習をしました。天候が悪かったです。いろいろ練習をしました。
  暴風のため午後からの練習は、中止でした。午前で終りました。
  その後、バスに乗って家に帰りました。着いたらゆっくり
  過ごしてしました。


 3月 13日(金)


   午前は、藤野のスキー場へ行きました。検定の練習をしました。
  お昼に帰りました。夕方、出かけるので準備をしました。バスに乗って
  すすきのへ行きました。トレーニングをしたので、たくさん汗を
  かきました。終ったら帰りました。晩ご飯を済ませ、長野に送る荷物の
  準備をなるべく一人で積めました。だいだい終ったら寝ました。


 3月 12日(木)


   朝起きて荷物の整理をしました。ご飯を済ませ、先生にいる所へ
  行きました。
   午前は、9時からレッスンを始めました。スキー場は誰もいなく、
  先生と僕の貸切の状態でした。びっくりしました。最初は、
  スーパーGの板でたくさんスピードを出して滑りました。それから
  チューンナップできたてのGSの板で練習をしました。とっても
  滑りやすかったです。
   午後の最後は、SLの板で15日の検定の練習をしました。終ったら
  回転の練習も滑りました。今日はとにかくたくさん滑って
  良い練習が出来て嬉しかったです。面白かったです。
   先生が家まで送ってくれました。家に帰って、耳鼻科に行きました。
  その後、近所の真澄さんと一緒にご飯を食べに行きました。
  藤野の東急にある回転寿司の一心へ行きました。最高に
  美味しかったです。その後、買い物をして家に帰りました。
  真澄さんと一緒にお酒を飲んで楽しく過ごしました。
  楽しかったです。


 3月 11日(水)


   今日は、中山峠でスキーをする日です。
   朝起きてスキーの準備をしました。その後、先生が迎えに来て
  くれました。先生の車に荷物を積んで中山峠高原スキー場へ
  行きました。着いたら着替えたりブーツに履き替えたりしました。
   その後、レッスンをしました。天候が悪くて視界が悪かったので、
  ルスツスキー場に移動をしてたくさん練習をしました。深雪で
  長い距離を滑ったので面白かったです。
   終ったら戻りました。それから泊まる部屋に行って着替えたり、
  くつろいだり、お風呂に入ったりして過ごしました。晩ご飯は、
  先生といろいろ会話しながら食べたので面白かったです。



 3月 10日(火)


   午前は、藤野のスキー場へ行きました。検定日が近いので
  真剣に基礎を学びました。
   午後も滑りました。終ったのが3時過ぎでした。母が迎えに
  来てくれました。
   夜は、明日から中山峠で泊りがけのスキーなので荷物の
  準備をして寝ました。



 3月  9日(月)


   午前は、ゆっくり起き、兄と野球ゲームをして過ごしました。
   夕方、去年卒業をした先輩が悲しいことに亡くなったのでお葬式に
  行きました。悲しくて泣いていました。最後に焼香して、先輩に
  心の中でお別れの挨拶をしました。終ったら地下鉄の駅に行って
  解散しました。



 3月  8日(日)


   今日は、卒業式です。
   朝はゆっくり起き、答辞の読む練習をしました。
   午後になったら父が学校まで送ってくれました。その後、リハーサルの
  練習をしました。先生から○Kをもらったら休憩をしました。卒業式が
  近づいたら入場と退場の列に並び準備をしました。
   卒業式が始まりました。いろいろ話を聞いた後卒業証書もらったり、
  表彰があったりしました。最後に答辞を読みました。答辞は練習の中で
  1番うまく読めました。嬉しかったです。最後に賛美歌を歌ったりしました。
  卒業式が終った後、記念写真を撮ったりしました。その後、いつも使ってた
  教室で祝賀会をしてくれました。いろいろと面白かったです。
   帰る前におばあちゃんの家によって報告しました。家に帰ったら家族と
  一緒に居酒屋に行ってご飯を食べたりお酒を飲んだりして楽しく過ごしました。


     
           答辞を読んでる僕                   祝賀会の最後の挨拶

                
                            卒業式後


 3月  7日(土)


   午前は、手稲の親戚の家に行きました。お参りをするときに答辞を読みました。
  終わったらお茶をいただいてその後、みんなで車に乗って札幌グランドホテルに
  行きました。綾子お姉ちゃんも来てみんなでバイキングでご飯を食べました。
  いろいろ話しながら食べたので面白かったです。
   夕方、6時から明日の卒業式の練習で学校へ行きました。納得するまで
  やりました。



 3月  6日(金)


   午前は、昨日と同じスキー場に行きました。検定の種目を教えてくれました。
  コブ斜面で滑ったりしました。
   午後は、家に帰って、ファーストステップへ行く準備をして出かけました。
  夕方に帰りました。
   何度も答辞の読む練習をしました。



 3月  5日(木)


   朝起きてスキーの準備をしました。その後、バスに乗って真駒内駅へ行って
  真駒内中学校へ行きました。フッズ行きのシャトルバスに乗ってスキー場へ
  行きました。着いたら受付やブーツに履き替えたりしました。検定の種目を
  教えてもらいました。いろいろ学びました。
   母が迎えにいてくれました。その後、家に帰りました。
   答辞を奉書紙に書き始めました。3時間かかりました。丁寧に書きました。
  終わったらほっとしました。ご飯を食べに行きました。美味しかったです。


 3月  4日(水)

   家でゆっくり過ごしました。
   午後から答辞の原稿の文章を直したりしました。だいだい出来上がった
  文章を先生にメールで送りました。
   夕方、母がYMCAのプールまで送ってくれました。


 3月  3日(火)


   お昼に過ぎに答辞の打ち合わせに学校へ行きました。先生と一緒に
  原稿を直したりしました。何年か前の原稿をもらって帰りました。
  家に帰って母に見せました。



 3月  2日(月)


   昨日は、夜更かしをしたのでゆっくり起きました。兄と野球ゲームなどしました。
   昨日の夜、母が僕に先生から答辞の依頼の電話来たよと教えてくれたので、
  一晩考えて「答辞します。」と返事しました。



      
     
スキー合宿に行ってきました


   27日(金)

   今日から福島で合宿をする日です。
   朝起きて持っていく荷物の確認を行いました。その後、ゆっくり
  過ごしました。
   昼食を済ませ、母が新千歳空港まで送ってくれました。
  アパ&リゾートホテルからは北都交通の新千歳空港行きのバスに
  乗りました。バスの中で音楽を聴いたり寝たりしました。
   空港に着いたらANAの近くでTさんとTさんのお母さんと
  待ち合わせをしました。搭乗手続きを済ませ、ゲートインするまで
  時間が余っていたので喫茶店でお茶をしました。ゲートインをして
  17時15分発ANA870便福島空港行きの飛行機に乗りました。
  飛行機の中で音楽を聞いたり飲み物を飲んだりくつろぎました。
   空港に着いたら監督が迎えに来てくれました。それから車に荷物を
  積んでホテルへと向かいました。途中に晩ご飯を食べに行きました。
  美味しかったです。ホテルの周辺は何もないのでセブンイレブンに
  よって飲み物を買いました。その後、ホテルに着きました。スキーを
  ロッカーに入れたり、送った荷物を部屋に移動させました。
  全部終ったら寝ました。



   28日(土)

   朝起きてスキーの準備をしてご飯を食べました。それから
  スキーロッカーの所へ行ってブーツに履き替えたり、スキーを
  ゲレンデに置いたりしました。その後、キャプテンを決めたりも
  しました。僕、手を上げました。一人でした。キャプテンになりました。
  準備体操の指示をしました。その後、リフトに乗って何本かアップを
  滑りました。
   午前は、SLのポール練習をするのでコースインスペクションを
  行いました。その後練習をしました。ストックを1本持ってポールに
  当てる練習などいろいろ練習をしました。先生からアドバイスを
  もらったりしました。
   午後からは、大回転の練習もしました。暖かくて雪がザクザク
  でした。4時過ぎまで練習をしました。
   その後、部屋に戻ってくつろいだりお風呂に入ったりして
  過ごしました。
   晩ご飯を済ませ、今日のすべりのビデオを見てミーチィングを
  行いました。他の人の滑りをみて勉強をしました。その後、合宿の
  感想文を書いたり、協会からもらったお金の領収書に自分の住所や
  名前を書いたりもしました。


   3月1日(日)

   合宿最終日です。
   朝起きてスキーの準備を済ませ、ご飯を食べました。その後、
  スキーをゲレンデに置いて、僕が準備体操の指示をしました。
  それから大回転の板をはいて昨日ポール練習をした所に回転の
  板を置きに行きました。コーチがストックを持ってくれました。
  違うリフトに乗り換える時、頂上行きのリフトがまだ始まって
  いませんでした。ウォーミングアップで何本か滑りました。
   ポールバーンに着いたらポールセットする前にイメージをしながら
  滑りました。ポールセットが出来たらコースインスペクションもしました。
  それからみんなが集まって今日やることの予定を監督が教えて
  くれました。今度は、ポールに突っ込んでいこうと思っていました。
  違うゲレンデで急斜面に行ってショートターンの基礎的なことを
  学びました。ポールに戻って、ストックを持って当てる練習や
  タイムを計ったりしました。ポールに突っ込みすぎて転んだり
  したけど最後まで滑りました。コーチたちが今のが良いと教えて
  くれました。嬉しかったです。その後、タイムを計るときTさんから
  すね当てを貸してもらいました。2回滑って2本目に膝から
  当てることが出来て最高に嬉しかったです。
   全部終ったらスキー板を持ってホテルへ戻り、昼食を済ませ
  東京に帰る組と解散しました。後始末をしたりしました。
  往復宅急便の荷物の整理をして送りました。その後、監督の車に
  乗ってホテルを出発しました。会津若松へ行ってご飯を食べに
  行きました。車の中で観光をしながら向かいました。
  食べ終わったら福島空港へ移動しました。
  ANA869便札幌新千歳空港行きの飛行機に乗りました。乗る前に
  Tさんと監督にお礼を言ったり挨拶をしました。
   新千歳空港に着いて、家族3人が迎えに来てくれました。
  嬉しかったです。
   家に帰って夜更かしをしました。


 2月 26日(木)


   今日もスキーに行きました。
   午前は、基礎練習でコブ斜面の練習したりしました。いろいろと
  学びました。
   今日は午前でやめて、1時半のバスで帰りました。病院によって
  帰りました。
   夜は、母と兄と一緒にお酒を飲みました。美味しかったです。


 2月 25日(水)


   今日も、昨日と同じスキー場へ行きました。リックサックを背負って
  バスに乗って真駒内駅へ行きました。それから少し歩いて
  真駒内中学校の交差点を曲がってフッズ行きのシャトルバスに
  乗り行きました。着いたら受付を済ませ、ブーツに履き替えて
  集合場所へ行きました。
   今日は、検定の練習をしました。中ターンやショートターンや
  一人ずつ滑ったりしました。
   午後は検定の場所に行って練習をした後、ビデオ撮りをしました。
  コブ斜面でも滑りました。今までは、転んでたけど今年は、すべりが
  違って前半はリズムよく滑れませんでしたが、後半からリズムよく
  滑れました。びっくりしました。
   夜は、YMCAのプールでしたが休むことにしました。休む連絡を
  しました。久しぶりに家族4人で過ごしました。


 2月 24日(火)


   午前は、朝起きてスキーの準備をしました。母がフッズのスキー場まで
  送ってくれました。マンスリー会員になりました。ブーツに履き替えて
  集合場所へ行きました。みなさんと1年ぶりに会いました。
  挨拶をしたりしました。
   基礎練習でいろいろ教えてもらいました。検定の練習もしました。
  先生から「1年前より上手になったね」とほめてもらいました。
  嬉しかったです。
   午後も練習をして帰りました。



 2月 23日(月)


   1日ゆっくり過ごしました。兄と野球ゲームなどしました。面白かったです。


     
    2月16日(月)〜22日(日)までスタンツ練習と発表

   今週からは、スタンツの練習の仕上げで学校へ行きました。毎日、10時に
  集合しました。
   台本を持って立ち稽古を行いました。本番は、台本を持たないので少し
  不安でした。

   3日後に台本を持たないで練習を行いました。ゆっくりはっきりと自分の
  セリフが言えるようになりました。 

   21日は休みして次の日の本番に備えました。

   22日、いよいよ発表会です。いつもどおり10時に学校へ行きました。
  みんなが揃ったら何回かリハーサルを行いました。
   午後1時半ぐらいからたくさんのお客さんが来てくれました。嬉しかったです。
  その後はじめました。リハーサルでやった通りやりました。思った以上
  うまくできてよかったです。2週間前と違いました。
   全部終ったら卒業生たちの集まり“ブルーム”に参加しました。在校生は、
  僕と友達の2人でした。楽しく過ごして面白かったです。その後帰りました。


  
    第28回北海道障害者スポーツ大会inしんとくに行ってきました 


 
   15日(日)
   朝起きて朝ごはんを済ませ、スキーの準備をして車に積んでスキー場へと
  向かいました。
   着いたらHさん達とコースインスペクションを行いました。よく見てイメージを
  浮かべました。僕は、最後のほうで滑りました。結果は5位でした。終ったら
  表彰式をしました。僕は敢闘賞をもらいました。全部終ったら閉会式の場所へ
  移動しました。昼ごはんを食べました。手打ちのそばは美味しかったです。
   午後から閉会式をしました。いろんな人の話を聞いたりしました。
  それから解散しました。
   車の中で音楽を聴いたり寝たり、ソフトクリームを食べたりして帰りました。

               
                        参加した中君と

  
   14日(土)

   朝早くおきて荷物の最終確認をして車に積みました。終ったら、7時過ぎに
  車に乗り新得町へと向かいました。長時間車の中で、音楽を聴いたりお菓子を
  食べたり過ごしました。
   お昼前につきました。当日に滑るコースの下見をしました。暖かくて汗を
  かきました。その後ご飯を食べました。その後、開会式の場所に移動をしました。
  いろいろなセレモニーを見たり抽選会などしたりして過ごしました。楽しかったです。
   車に乗って宿へと行きました。スキーの荷物を整理して晩ご飯を食べました。
  いろいろな話しながら食べて面白かったです。


 2月 13日(金)


   テスト週間最終日です。 
   午前は、ソーシャルスキルのテストでした。僕が説明をして先生に紙の
  財布を作ってもらいました。うまく指示できました。その後、ペン字の
  テストでした。部首の名前や漢字の書き順や漢字の間違い探しを
  時間いっぱいまで頑張りしました。終ったらHRをしました。ロッカーの
  鍵を返したりしました。
   友達と一緒に札幌駅に来ました。ご飯を食べに行きました。いろいろ
  話をして面白かったです。その後、僕は、ファーストステップへ行きました。
  たくさん汗をかきました。
   夜は、明日から新得町でスキー大会なので、持っていく荷物を
  確認をしながらつめました。朝早いので寝ました。


 2月 12日(木)


   今日は、ビジネススキルのテストでした。なんとか応対しました。終ったら
  帰りました。1度、家に帰ってから買い物をしたり耳鼻科によったりしました。
  帰ったらゆっくり過ごしました。


      
        ハンディキャップスキー大会に行ってきました

    
   11日(水)

    今日は、祝日です。ハンディキャップスキー大会があるので、父と母と一緒に
   藤野のスキー場へ行きました。着いたら受付を済ませ、Hさん達と一緒に
   コースインスペクションをしました。よく見てイメージを浮かべました。
   その後、違う場所で何本か練習をしました。

   1本目は、42秒81でした。2本目は、43秒27でした。トータルで3位でした。
  滑り終わったら中学の時の石橋先生と会いました。一緒に写真をとりました。

   家に帰って、課題の提出するレポートを頑張って書きました。
  何とかできてほっとしました。
    
       

             石橋先生と


 2月 10日(火)


   午前は、生活と健康のテストでした。最初は5冊の本を紐で縛る
  実技テストをしました。先生にチェックしてもらって次の筆記テストへと
  進みました。時間にぎりぎりまで頑張りしました。その後、計算事務の
  テストでした。いろいろ計算しました。
   午後は、選択英語のテストでした。教室移動をして行いました。
  時間いっぱいまで頑張りました。最後に国語表現法の授業でした。
  プリントを見ながら解きました。終ったら帰りました。


 2月  9日(月)

   今週はテスト週間です。
   今日は、1科目で選択音楽のテストでした。森山直太郎の桜を
  歌いました。教室に戻ってレポートの課題をしました。終ったら
  帰りました。



 2月  8日(日)


   朝起きて、帰る準備をしてご飯を食べました。それから部屋に
  戻ってスキーの準備をして先に駒岡を出て、フッズのスキー場へ
  行きました。10時から札幌ハンディキャップスキークラブで
  午前中滑りました。悪天候で深雪の上で滑りました。
   午後からは、SOスキーのプログラムに参加しました。その後、
  3時からFusスキークラブの練習でしたが中止でした。
   おばあちゃんの家に行って雪かきの手伝いをしました
  。晩ご飯は近くのとんでんに食べに行きました。美味しかったです。


 2月  7日(土)


   今日は、小鳩会の集まりで駒岡保養センターに泊まる日です。
   午前は何もないでゆっくり起きました。その後、荷物の準備を
  始めました。たいだい終わったら休憩をしました。
   お昼前に、母が藤野のスキー場まで送ってくれました。スキーの
  レッスンを受けました。基礎のことを学びました。
   夕方、父と母が迎えに来てくれました。駒岡保養センターへ
  行きました。着いたら着替えてご飯を食べながらビンゴ大会など
  しました。面白かったです。それからカラオケも歌いました。
  最高に楽しかったです。



 2月  6日(金)


   
午前は、ペン字の授業でした。来週からテストなので部首の
  名前や漢字の書き順や漢字の間違い探しなどしました。その後、
  人間関係論の授業でした。2年間の感想などをレポート用紙に
  たくさん書きました。

   午後は、社会常識の授業でした。課題のレポートの準備をしました。
  ソーシャルスキルの実技テストの内容を先生と確認をしました。
  最後に選択水泳の授業でした。とにかく、たくさん泳ぎました。
  最後に競争をしました。2年間ほぼ全員で泳いだので楽しかったです。

   バスに乗ってファーストステップへ行きました。たくさんトレーニングを
  したので汗をかきました。筋肉痛になりそうでした。

   明日の午前は、何もないので夜更かしをしました。


 2月  5日(木)


   午前も午後も社会調査実習の授業でした。プログラムの帳合いをして
  ホッチキス止めの作業をしました。午前中は、途中までやりました。
  午後から続きで自分の分が終ったら他の人の手伝いをしました。
  思った以上時間がかかったのでスタンツの練習をやめました。
   帰りは、耳鼻科の病院によって帰りました。


 2月  4日(水)


   午前は、コンピュータの授業でした。先生からプリントをもらいました。
  プリントを見てパソコンで作りました。
   午後は、コミュニケーションワークの授業でした。スタンツの練習で
  立ち稽古をしました。みんなと協力したので30分で終りました。
  あとはセリフを暗記することです。
   夕方は、母がYMCAのプールまで送ってくれました。クロールや平泳ぎや
  個人メドレーを泳いだりしました。気持ちよかったです。


 2月  3日(火)


   午前は、計算実務の授業でした。テストの内容のプリントをしました。
  その後、ビジネススキルの授業でした。面接の練習をしました。自分の
  アピール文がやっと暗記できました。
   午後は、ソーシャルスキルの授業でした。テストの確認をしました。
  最後は、国語表現法の授業でした。スピーチしたりしました。


 2月  2日(月)


   今週で2年間の最後の授業です。
   午前は、選択音楽の授業でした。最終確認でテストの範囲を教えて
  もらいました。テストで歌う曲を歌いました。賛美歌か森山直太郎の
  さくらか選びました。僕は、森山直太郎のさくらを選びました。最後に
  音楽鑑賞で曲を聞きました。その後、体育の授業でした。
  サッカーをしました。全員揃ったので嬉しかったです。基礎練習を
  した後に練習試合をしました。とっても楽しかったです。

 2月  1日(日)

   
   今日は、さっぽろオープンカレッジの日です。

   朝起きて持っていく荷物の確認をしました。その後、バスに乗って
  難病センターへ行きました。着いたら受付を済ませ、席に座りました。
  その後、開講式をしました。終ったら1講目は、福祉講座「一人暮らしを
  するために」でグループホームでの生活の仕方やキャッチセール
  などについて学びました。とっても勉強になりました。

   
終ったら昼ごはんをサポーターさんと食べながら話をして
  面白かったです。

   
午後からは絵手紙で好きな絵と言葉を書いて作りました。
  面白かったです。終ったらアンケートを書きました。終ったら閉講式を
  しました。最後に写真を撮ったりしました。



                 描いた絵手紙

    


   

 1月 31日(土)


   今日は、中山峠でスキーをする日です。

   
朝起きてスキーの準備をしました。8時半ぐらいに先生が来てくれました。
  車に荷物を積んでスキー場へ行きました。着いたらブーツに履き替えたり、
  リフト券を買ったりしました。10時からレッスンを始めました。GS用の板で
  練習を行いました。スピードを出して滑ったりしました。

   
お昼休みになったら、みなさんとご飯を食べながらいろいろと話をして
  面白かったです。イタリア大会の報告をしました。

   
午後からも滑りました。SLで深いターンや浅いターンなどの練習を
  しました。うまく出来たり出来なかったりしました。



 1月 30日(金)


   午前は、ペン字の授業でした。部首の名前や漢字の間違い探しなど
  しました。その後、人間関係論の授業でした。嬉しかったことや
  良かったことをレポート用紙に書きました。

   
午後は、社会常識の授業でした。テストがないので課題の内容を
  教えてくれました。最後に選択水泳の授業でした。たくさん泳いで
  気持ちよかったです。その後、バスに乗ってファーストステップへ
  行きました。たくさん汗をかきました。



 1月 29日(木)


   午前も午後も社会調査実習の授業でした。チラシ折りを1,2年生で
  同じ作業をしました。とにかくたくさん折ったので何枚折ったか忘れました。
    授業が終ったら通院して帰りました。夕方、近所の真澄さんと母と
  一緒に居酒屋に行って飲みました。楽しかったです。家に帰って
  テレビを見て寝ました。


 1月 28日(水)


   午前は、コンピュータの授業でした。先生からプリントをもらいました。
  プリントを見てパソコンで作りました。
   午後は、コミュニケーションワークの授業でした。後期のスタンツの
  練習で台本を見て演じました。もう少しで暗記できそうです。
   夕方、母がYMCAのプールまで送ってくれました。久しぶりにクロールや
  バタフライや背泳ぎや平泳ぎを泳ぎました。気持ちよかったです。


 1月 27日(火)


   午前は、計算実務の授業でした。テストの内容を先生が教えて
  くれました。その後、ビジネススキルの授業でした。面接の練習で
  自分のアピールの練習をしました。頑張って暗記します。
   午後は、ソーシャルスキルの授業でした。先生がいなかったので
  課題をしました。最後に国語表現法の授業でした。スピーチや
  メモトレーニングしたりしました。面白かったです。


 1月 26日(月)


   午前は、選択音楽の授業でした。賛美歌や卒業式に歌う
  森山直太郎の桜を歌ったりしました。面白かったです。その後、
  体育の授業でした。久しぶりにサッカーをしました。楽しかったです。
   午後は、生活と健康の授業でした。自分の体温のことを
  学びました。いろいろ知りました。


 1月 25日(日)

   
   今日は、ハンディキャップスキーの日です。

   朝、スキーの準備をして藤野のスキー場へ行きました。10時に
  開講式をして班分けをしました。開講式の時にイタリア大会の
  報告をしました。それから練習をしました。11時半まで滑りました。
  天気が良くて嬉しかったです。13時からも練習をして15時から
  閉講式をして解散をしました。

   すぐに3時からハンディキャップスキークラブでポール練習を
  5時までやりました。

   たくさん滑りました。


 1月 24日(土)


   本当は、SOのプログラムでスキーでしたが昨日雨がふって今日は、
  寒いので中止でした。夜更かしをしたのでゆっくりとおきました。
  その後、いとこの家に行って大会でビデオカメラで撮った映像、
  写真をデーターに落としました。
   家に帰って昼ごはんを食べ、父が帰ってきてから、
  玉越プロスキースクールの事務局へ行って大会の報告をしました。
  全部終ったら帰りました。


 1月 23日(金)


   午前は、ペン字の授業でした。部首の名前や漢字の間違い探しなど
  しました。これから後期試験なので試験の範囲を教えてもらいました。
  人間関係論の授業でした。もらったレポート用紙に、冬休み中に
  嬉しかったことや良かったことをたくさん書きました。
   午後は、社会常識の授業でした。去年あったことを振り替えました。
  懐かしく思いました。その後、選択水泳の授業でした。クロールや
  背泳ぎや平泳ぎやバタフライなど泳ぎました。気持ちよかったです。
   バスに乗ってファーストステップへ行きました。たくさん汗をかきました。
   家に帰ってグルナイのゴチバトルを見ました。面白かったです。


 1月 22日(木)


   午前も午後も社会調査実習の授業でした。チラシの折る
  作業をしました。11時半までやりました。僕は、180部やりました。
  その後、友達とご飯を食べながらいろいろと話をしました。
  12時半になったらバスに乗って帰りました。ポスフールでちょっと
  ぶらぶらしました。その後、通院して帰りました。
   夕方、母が会議で出かけました。久しぶりに一人で過ごしました。



 1月 21日(水)


   久しぶりに学校に行ってみんなに会いました。大会の
  報告をしました。
   午前は、コンピュータの授業でした。先生からもらったプリントを
  見て作りました。
   午後は、コミュニケーションワークの授業でした。後期のスタンツで
  劇発表の練習をしました。最後に選択英語の授業でした。後期の
  テストの範囲を教えてくれました。
   夕方YMCAプール行く予定でしたが帰ってきたばかりで休みました。


 1月 20日(火)


   
起きたのが11時半でした。本当は、午後から学校でしたが、午後から大会の
  報告をするのに24軒にある札幌市身体障害者福祉センターにある
  札幌市障害者スポーツ振興協会に行くことになり、学校に電話をして
  休む連絡をしました。
   Tさん一家と待ち合わせをしました。大会の報告をしました。
  たくさん話をしました。


 
 
   1月9日〜19日までの報告は後日少しずつUPします。

 1月  8日(木)


   午前は、美容室へ行って髪を切ってもらいました。その後、耳鼻科によって
  帰りました。家に着いたらいろいろと過ごしました。
   午後は、ファーストステップへ行きました。母が途中にまで送ってくれました。
  その後、歩いていきました。たくさん汗をかきました。バスに乗って帰りました。
   夜は母の実家で、いとこの誕生日と祖父の誕生日お祝いをしました。
  楽しかったです。

   いよいよ明日、出発です。楽しみです。


 1月  7日(水)


   午前は、眼科へ行きました。終ったらおじさんラーメンを食べに行きました。
  美味しかったです。
   その後家に帰っていろいろと過ごしました。
   夜は、手荷物の準備を始めました。終ったら寝ました。


 1月  6日(火)


   今日は、兄が東京に帰る日です。
   朝起きて送る荷物の確認を母と一緒にしました。午後に全部送りました。
   兄と一緒にゲームをしました。面白かったです。


 1月  5日(月)

   今日は、中山峠で滑る日です。
   朝7時半に先生が来てくれました。荷物を積んで行きました。着いたら
  ブーツに履き替えたりリフト券を買ったりしました。9時半からレッスンを
  始めました。SLの板で上下運動したり切り替えを速くする練習もしました。
   午後は、GSの板で午前と同じようなことをしました。最後は、スピードを
  出して練習をしました。終ったら戻りました。後始末をして帰り準備を
  しました。16時になったら先生が自宅まで送ってくれました。
   夜、明日送る荷物の準備をしました。


 1月  4日(日)


   午後に藤野のフッズスキー場へ行きました。初すべりです。3時まで
  練習をしました。基礎練習で学びました。
  3時過ぎからはハンディキャップスキークラブでもフリーで滑りました。
   家に帰って明日もスキーなので早く寝ました。


 1月  3日(土)


   自宅でのんびりと過ごしてました。テレビをつけて箱根駅伝を見てました。
  優勝争いが激しかったです。東洋大往路優勝で総合優勝でした。


 1月  2日(金)

   お昼に母の実家で新年会をしました。夕方までゆっくり過ごしました。
  いろいろと話をして面白かったです。


 1月  1日(木)

   新年明けましたおめでとうございます。
   今年もどうぞよろしくおねがいします。

   朝起きて母の実家でご飯を食べました。その後、お茶を飲みながらゆっくり
  過ごしました。それから父の実家の室蘭へ行きました。車の中で音楽を
  聴いたり寝たりしました。着いたらお参りをしました。祖母といろいろな話を
  しながらご飯を食べて会話をして過ごしてました。夕方には、帰りました。
   ポスフールで買い物をして帰りました。着いたらいろいろと過ごしました。


今週の僕最新へ戻る