今週の僕

2010年

 3月 31日(水)


   今日が僕にとって最後の休みの日です。明日から
  4月で社会人です。

   今日もゆっくりと起きました。それからいろいろと
  過ごしました。

   夕方ぐらいに高校野球を見てました。北海道代表
  北照高校対九州代表自由が丘高校の試合を見ました。
  北照高校1対10で負けました。残念でした。



 3月 30日(火)


   昨日夜更かしをしたので朝寝坊をしました。起きたのが
  10時過ぎでした。その後は、祖母の自宅に行きました。
  僕の誕生日と就職祝い、といとこの大学入学の祝いと
  牧姉ちゃんの誕生日をまとめて祝いました。昼ご飯を
  食べながらいろいろとお喋りをして楽しく過ごしました。



 3月 29日(月)


   朝寝坊をしました。その後は、テレビをつけて高校野球を
  見たり、再放送の名探偵コナンを見たりして過ごしました。





         ハンディキャップスキークラブの合宿がありました。


   
27日(土)

   今日は、ハンィキャップスキークラブの記録会の日です。
   朝食後に、スキーの準備をしました。その後、フッズの
  スキー場に行きました。着いたら、ブーツに履き替えて
  開会式をしました。それから記録会を始めました。まず、
  CクラスとBクラスで最後にAクラスでした。順番が
  来るまでTさんと滑ってました。順番になったら
  滑りました。1本目の僕のタイムは、28秒、75でした。
  2本目のタイムを3秒ぐらい速くして、25,00にして
  申告をしました。2本目が滑り終わったらTさんと何本か
  滑りました。昼ご飯の時に、コーチが「ホテルの
  チェックインが15時だよ」と教えてくれました。

   昼食後に、Tさん一家と先生と一緒に滑りました。僕の
  滑りを見てもらいました。先生が「次のターンの初めが
  遅くなったり、腰の位置が低くなってるよ」と教えて
  くれました。緩斜面の僕の滑りを見て、先生が「今の滑りが
  急斜面でも出来るように」と教えてくれました。先生と
  一緒に滑れて嬉しかったです。

   車に乗って、去年と同じホテルへ移動しました。部屋に
  ついてお茶を飲んたりテレビを見たり、お風呂に
  入ったりしてくつろぎました。

   夕方の5時半から晩御飯を食べました。ご馳走がたくさん
  あって最高に美味しかったです。

   7時半過ぎに記録会の表彰式をしました。僕はAクラスで
  6位でした。申告したタイムより遅いタイムでした。
  それから、お菓子を食べたべり、ジュースを飲んだり、
  毎年好例のじゃんけん大会などもして楽しく過ごしました。


   
28日(日)
   
   朝起きて朝食後にスキーの準備をしました。その後は、
  札幌国際スキー場に行きました。着いたら、
Aクラスと
  
BクラスとCクラスと別れて滑りました。僕は、Aクラスの
  皆さんと滑りました。

   久しぶりの国際スキー場で新雪だったので滑り
  やすかったです。小回りの練習などをして楽しく滑りました。
  11時半過ぎにみんなで集まりました。それからホテルへ
  戻りました。着いたら、昼ご飯を食べてから解散式をしました。

   今シーズンの5回あった講習会は、スキーの大会や
  卒業式などで行けませんでした。

   今回の札幌ハンディキャップスキー合宿は、今シーズン
  初めての参加でした。 2日間楽しく過ごせました。



 3月 26日(金)


   
今日もアラジンに行きました。難病連に行って、全体ミーティング
  なので会議室に行きました。初めての経験で、お世話になるので
  自己紹介をしました。大事なことを聞いてメモを取ったりしました。
  思ったより、早く終わったので皆さんと弁当をを食べながら
  おしゃべりをしました。

   12時半ごろ母とセイコーマートで待ち合わせをしました。
  久しぶりに高校の時に通っていた札幌高等養護学校に行きました。
  アラジンと草の実の平岸の里で働くので報告をしに行きました。
  久しぶりに先生方に会ったりして嬉しかったです。

   元担任の先生と一緒にゆっくり話をしたり、職員室に行って
  知ってる先生達とお喋りをしました。



 3月 25 日(木)


   今日は、リサイクルショップアラジンで働きました。

   午前は、ショップ内の清掃をしたり、買い物袋のサイズの
  仕分けをしたりしました。

   昼休みに皆さんと一緒にお喋りをしてご飯を食べました。
  面白かったです。

   午後は、明日全体ミーティングなので資料の帳合いをしたり、
  接客をしたりしました。

   17時まで働いて自宅に帰りました。母は出かけて僕一人で
  楽しく過ごしました。



 3月 24日(水)


   自宅でゆっくりとテレビを見たりして過ごしました。
   夕方に、僕の就職祝いといとこの大学入学祝いを
  まとめてしました。、綾子おねえちゃん親子と一緒に3家族
  で居酒屋風のお店にご飯を食べに行きました。お店で
  待ち合わせをしました。それからいろいろと話をしながら
  食べたり、お酒を飲んだりして楽しく過ごしました。

   札幌駅の周辺で挨拶をして別れました。いとこ一家と地下鉄に
  乗りました。途中で別れました。平岸駅で降りて、父が迎えに来て
  くれました。車に乗って自宅に帰りました。



 
       
強化合宿Xに行ってきました


  
 19日(金)

    今シーズン最後の強化合宿の日です。
   
朝5時に起きて、ご飯を食べました。それから手荷物の
  最終確認をしました。その後、父が新千歳空港まで送って
  くれました。それから搭乗手続きをしたりして飛行機を
  待ちました。

   
JAL7時50分の飛行機に乗って東京へ行きました。
  それからモノレールや山手線に乗り換えて、東京駅から
  新幹線で長野へ行きました。長野駅から北志賀高原行きの
  バスに乗って、今夜泊めてもらう合宿の仲間の自宅に
  向かいました。バスの中で昼寝をしてしまい、終点に
  着いたのが分かりませんでした。乗務員の人が教えて
  くれました。

   
仲間の自宅でいろいろと過ごして最高に楽しかったです。

   20日(土)

   ゆっくりと起きたりして過ごしました。集合のホテルへ
  向かいました。着いたら、コーチたちの部屋に行きました。
  これからの話を聞いたりしました。

   
昼食後に、ポール練習をしました。連休の初めだったので
  込んでました。僕達はフリー滑走をしたり、ポールのコース
  整備をしながら下見をしました。それから練習を始めました。
  前半は、切り替えしのタイミングを遅くなったり、
  前傾過ぎたりしました。だけど、後半から良い滑りがあって
  監督やコーチが「今の滑りを忘れるな」と言ってくれました。
  嬉しかったです。3時半ぐらいまで練習をしました。
  悪い条件の中で滑ったので,僕は、体力がついたのかなと
  思いました。

   
夜は、ビデオを見ながら反省をしたり、来シーズンに向けての
  目標を言ったりしました。終わったら、コーチと監督と一緒に
  話をしたりして過ごして寝ました。面白かったです。

   21日(日)

   朝起きてから朝食を取りました。その後は、スキーの
  準備をして、スキー場へ移動しました。

   
午前中は、GSの練習をしました。ポールセットが出来たら
  練習を始めました。たまに体が斜めになったりしたけど、
  何本かいい滑りが出来ました。監督に「練習では出来るのに、
  その滑りを本番では生かせないんだ」と言われました。
  練習の滑りどおりに本番で滑るのは、難しいなと一瞬考えて
  しまいました。

   
3時ぐらいまで練習をしました。それからは、後始末をして
  部屋に戻り、荷物の整理したり、作文を書いたり、領収書を
  書いたりして過ごしました。

   
夕食後に、ミーティングをしました。滑りのビデオを見て
  反省をしたりしました。

   
コーチ達と監督と一緒にお喋りなどをして、夜更かしをして
  楽しく過ごしました。


   22日(月)


   合宿最終日です。
   
朝起きてから荷物の確認をしました。それからご飯を食べて
  部屋に戻りました。荷物を違う部屋に置きました。その後、
  スキーの準備をしてスキー場に行きました。SL用の板で
  練習をしました。ポールの練習前にミニポールで何本か
  滑りました。ポールセットが出来たら下見をしながら
  コース整備をしました。圧雪アイスバーンで滑り
  やすかったです。、ポールに攻めて行こうと思って練習を
  しました。切り替えが遅くなりがちでした。でも、
  良い滑りが出来た時もあって嬉しかったです。

   
11時過ぎまで練習をしました。その後は、ホテルに戻って
  後始末を始めました。スキーをケースに入れたらみなさんと
  集まって解散式をしました。コーチや監督にご挨拶をして、
  それから荷物を置いた部屋に行きました。着替えました。
  帰りのバスまで時間がたくさんあるのに、あわてて
  しまいました。やっと、送る荷物を確認をしてフロントに
  置きました。

   
昼ご飯後に、ゆっくりと過ごしました。バスに乗って長野駅へ
  移動をしました。長野駅で、仲間の2家族と別れました。
  新幹線に乗って東京へ移動しました。大宮で1家族降りました。
  東京駅でN君一家とTさんとご挨拶をして別れました。

   
それから、三遊亭円楽襲名披露興行をしているので落語を聴きに
  末廣亭に行きました。笑点メンバーの桂歌丸さんや
  三遊亭小遊三さんや桂米助さんも出てました。最後に
  三遊亭円楽さんの落語を聴きました。生で落語を聞いて
  嬉しかったです。面白くて面白くて大笑いしました。
  終わったら、母と居酒屋でお酒を飲んだり焼き鳥を
  食べたりしました。

   
夜遅くにホテルに行ってゆっくりと過ごしました。

          

      
泊まったホテル              末廣亭

        

   

   23日(火)

   
札幌に帰る日です。
   
朝起きて朝食後に、母と一緒に浅草に行きました。
  コインロッカーに荷物を預けてから、未完成の
  東京スカイツリーに見に行きました。近くの駅のホームに
  降りたら、工事中の東京スカイツリーがすぐ隣にありました。
  その後、浅草寺でおみくじを引いたり、お参りをしたりして
  母と一緒に楽しく過ごしました。

   
午後3時ぐらいに羽田空港に行きました。荷物をコイン
  ロッカーに入れて空港内をぶらぶらと周ったりして飛行機を
  待ちました。夕方ぐらいに飛行機に乗って札幌へ帰りました。
  新千歳空港に着いて自宅に帰りました。


   
今回が今シーズン最後の強化合宿でした。雪質が悪い日もあり、
  滑れるか不安があったけれども、だいたい良い感じで滑れました。
  反省点は、切り替えが遅くなったりする時があることと体の
  向きに気をつけることです。

   
とても良い合宿でした。

        
        工事中の東京スカイツリー

            


      
         
切符購入中              浅草寺

 

 3月 18日(木)


   自宅でゆっくりと過ごしました。母と一緒に出かけました。目薬を
  もらうこととメガネの処方をお願いに眼科に行きました。久しぶりに
  検査をしました。ふだんつけてるメガネとほぼ同じでした。
  それから補聴器エクセアに行って補聴器の除湿のお願いをしました。
  明日から強化合宿なので準備がいろいろと忙しかったです。

   夕方になったら、母が会議で出かけました。一人にいる時間を
  楽しく過ごしました。



 3月 17日(水)


   いつもどおりリサイクルショップアラジンで働きました。

   10時から朝礼をして仕事をしました。清掃をしたり、印刷をして
  出来たものを2枚重ねに折る機械で作業をしました。思ったより
  時間がかかって16時45分まで仕事をしました。

   今日は、YMCAのプールが今年度最後の日でした。クロールや
  平泳ぎや個人メドレーなどをして気持ちよく泳ぎました。



 3月 16日(火)


   今日もアラジンで働きました。
   午前は、店内の清掃でモップかけ、乾拭き用の
  モップかけもしました。事務の周辺の清掃もしました。
  思った以上に時間がかかりました。

   午後は、パソコンの操作をしました。入力した文章に
  間違いがありました。これからはミスをしないように
  気をつけます。衣類の仕分け、本の入れ変えなどの仕事を
  しました。たくさん働いたなと感じました。



 3月 15日(月)


   今日から正式にリサイクルショップアラジンに働く日です。
   必要な荷物を持ってアラジンに行きました。これから
  お世話になるのでご挨拶をしました。積極的に働いて
  17時までやりました。

   今日から社会人になったので、今までと雰囲気が違いました。
  これから長く働くので、頑張ってお金を稼ぎます。



 3月 14日(日)


   今日は1級の検定の日です。
   午前は、母はオープンカレッジのお手伝いでした。父と
  一緒にスキー場に行きました。それから受付をしました。
  10時から開講式をしました。検定バーンで検定の練習を
  教えてもらいながら滑りました。

   午後から検定の本番をしました。練習をしてきた成果を
  出し切るように頑張りました。3時に検定が終わりました。
  閉講式の時に合格発表を聞きました。僕の結果は、
  不合格でした。去年は、ギリギリ1点で不合格でしたが、
  今年は、更にさがってしまいました。面接官の先生に
  ご挨拶をした時に、去年はあったスピード感が、今年は
  迫力がなかったよと教えてくれました。これからの課題でした。
  また、頑張ろうと思いました。

   夜は、ジンギスカンを父と母と一緒に食べました。最高に
  美味しかったです。



 3月 13日(土)


   今日は、スキーの検定講座の日です。

   朝食後に、スキーの準備をして母が真駒内中学校の周辺まで
  送ってくれました。無料シャトルバスに乗ってスキー場へ
  行きました。受付をしようと思ったら、事務の人が
  「強風ために中止だよ」と教えてくれました。その後僕は、
  マンスリーで練習しようと思いました。強風の中、滑りました。
  緩斜面で、基礎の練習をしました。外足荷重の練習で
  斜滑降からターンの練習などを教えてくれました。良い
  ポジションに乗れてるか確認をしながら滑りました。強風で
  途中から飛ばされそうになりました。

   正午に、クローズの館内放送があったので自宅に帰りました。
  帰ったら、スキーの後始末をしたり、テレビでドラマを
  見たりして過ごしました。


 3月 12日(金)


   
今日は、草の実の説明会の日です。
   午前は、ご飯を食べた後に説明会に必要な資料を確認して、
  持っていく荷物に入れました。その後、母と車に乗って
  説明会の場所に行きました。10時から草の実全体の
  説明がありました。職員の方から話を聞いたり、質問をしたり
  しました。面白そうな土曜活動の話もありました。

   4月から週に1回水曜日に働きます。お世話になる職員の
  皆さんにご挨拶をしたりしました。その後、自宅に帰りました。

   録画した相棒のビデオを見ながら、昼ご飯を食べたりしました。
  その後、ファーストステップに行くので荷物の準備をしました。
  時間になったら、バスに乗ってファーストステップへ行きました。
  たくさんトレーニングをしたのでたくさん汗をかきました。
  18時過ぎに自宅に帰りました。



 3月 11日(木)


   午前は、フッズのスキー場へ行きました。

   着いたら、何本かアップで滑りました。今日も良い
  雪質でした。

   今日もコブ斜面でいろいろと練習をしました。雪がない
  ところもありましたが、あるところを探してテンポ良く
  滑れたり、外足の加重と谷足の加重をしながら中周りや
  大回りなどを滑りました。

   昼食後にシャトルバスに乗って真駒内中学校に着いたら、
  母が迎えに来てくれました。自宅に帰って着替えたら
  耳鼻科の病院にいきました。通気をしてもらって
  聞こえやすくなりました。

   今日は、イオンイエローレシートキャンペーンの日です。
  母と一緒にジャスコ桑園店に行きました。着いたら、
  SOの仲間とスタッフの人が活動してました。途中から
  僕達も投函ボックスを持って活動をしました。6時半まで
  活動をしました。終わったら、ご飯を食べにガストへ
  行きました。お茶をしながらお喋りをしたり、ご飯を
  食べたりして面白かったです。少し買い物をしてから
  自宅に帰りました。



 3月 10日(水)


   今日もフッズのスキー場に行きました。10時から
  レッスンを受けました。天気が良くて今日も固い
  バーンでした。コブ斜面を中心に練習をしました。
  たまに、タイミングがずれたり、テンポ良く滑れたり
  しました。去年までは、あまりコブ斜面は嫌いでしたが
  今年は、好きになれるようになりました。嬉しかったです。

   午後も滑りました。山頂からノーストップで滑ったり
  しました。面白かったです。

   夕方、母がYMCAのプールまで送ってくれました。
  クロールや平泳ぎや個人メドレーなどを気持ちよく
  泳ぎました。



 3月  9日(火)


   午前は、フッズのスキー場に行きました。着いたら、
  何本かアップをしました。固いバーンで良い条件でした。
  山頂からノーストップで滑ったり、スレッジの
  ショートターンの練習もしたりしました。

   昼休みの時に、Tさん一家に会ったり、友達に
  会ったりして嬉しかったです。

   午後は、カービングターンの練習で急斜面では、
  大回りなどをして、緩斜面では、クラウチィングの
  練習をしたりしました。固いバーンなので気持ちよく
  滑れました。



 3月  8日(月)


 
  昨日夜更かしをしたので朝寝坊をしました。
   近所の真澄さんと一緒にドライブをしました。
  買い物をしたりご飯を食べに行ったりして楽しく
  過ごしました。


  3月  7日(日)


   今日がYMCA英語・スポーツ専門学校を卒業をする日です。

   午前は、自宅でゆっくりと過ごしました。昼ご飯を食べた後に
  スーツに着替えました。それから学校に行きました。着いたら、
  卒業式のリハーサルをしました。

   午後3時から卒業式をしました。3年前に入学をして、2年生で
  卒業した後、研究生として1年間残りました。僕としては、
  3年間の楽しい学校生活を送りました。YMCAに出会って本当に
  良かったです。

   卒業式を終わったら、祝賀会でした。会場は、僕達が学んだ
  いつもの教室でした。軽食を食べたり、スライドショーを見たり、
  一言を言ったりして会場のみなさんと楽しく過ごしました。
  最後に、太田先生と加納先生に感謝を込めて花束を渡しました。
  終わったのが、夜の7時ぐらいでした。最後に、お世話になった
  先生方にご挨拶をしました。

   それから自宅に帰りました。途中に、回転寿司に食べに行きました。
  美味しかったです。自宅に帰ったら、家族と一緒にお酒を
  飲みながら夜更かしをしました。

   お世話になった先生方、職員の皆様、
              本当にありがとうございました。

 

          
                           記念撮影の時の僕

       
        後輩達が作ってくれたバケツゼリーとプリン         美味しかったプリン
       (バケツプリンはすぐつぶれちゃいました)


           
             最後に挨拶                    感謝の花束贈呈



           
           佐藤先生と                             向井先生と

           
           藤田副校長先生と                         担任の加納、太田先生と

              

                           宮崎校長先生と

  3月  6日(土)


   今日は、検定講座の日です。

   いつもどおりスキーの準備をしてからフッズのスキー場へ行きました。
  着いたら、検定講座のゼッケンをもらいました。開講式をしてから
  検定のレッスンを受けました。中周りや大回りやスレッジの
  ショートターンなどの練習をたくさん滑りました。いろいろと
  教えてくれました。上手く滑れたり、滑れなかったりしました。

   昼食後にも滑りました。午後3時からポールトレーニングあるので
  母に連絡をして、GSの板を持ってきてもらいました。5時過ぎまで
  滑りました。

   今日は、たくさん滑りました。



  3月  5日(金)


   
自宅でゆっくりと過ごしました。
   午後3時ぐらいのバスに乗ってファーストステップへ行きました。
  いろいろとトレーニングをしたので汗をかきました。それから
  自宅に帰りました。



  3月  4日(木)


   午後に後輩達が送別会をしてくれました。

   13時に学校で集合をしました。それからお喋りをしながら
  歩いてスガイのカラオケ店に行きました。着いたらボックスの
  部屋に入って、後輩達と一緒にカラオケをしました。僕が
  歌った曲は、小田和正の「今日もどこかで」やトキオの
  「宇宙」や平井堅の「瞳をとじて」などをたくさん歌って
  楽しく過ごしました。終わったのが夕方ぐらいでした。
  その後は、びっくりドンキーでご飯を食べに行きました。
  いろいろと話をしながら食べたので面白かったです。

   それから店から出て解散しました。半日とっても楽しく
  過ごしました。



  3月  3日(水)


   今日もスキー場に行きました。受付をしてからレッスンを
  始めました。天気が良かったので山頂からノーストップで
  滑りました。気持ちよかったです。それから谷足の加重や
  後足の加重の練習もしたりしました。なかなか
  滑れなかったけど、とても学びました。

   昼食後に、自宅に帰りました。


  3月  2日(火)


   フッズのスキー場に行きました。着いたら受付をしました。

   10時からレッスンを始めました。基礎のことをいろいろと
  教えてくれました。うまく滑れたり、滑れなかったりしました。



  3月  1日(月)


   朝寝坊をしてゆっくりと起きました。それから朝食後に、
  テレビをつけてドラマなどを見たりして過ごしました。




       地元で強化合宿Wと初の講習会がありました。

   27日(土)

   
朝食後に、スキーの準備をしてから7時45分にフロントに集合をしました。
  フッズのバスに乗ってスキー場へ移動しました。着いたら、小鳩会の
  みんなに久しぶりに会ったりして嬉しかったです。講習会の人達は、
  10時から開講式でした。僕達は9時から強化合宿を始めました。
  リフト周辺に集まってから準備体操などをしてました。それから何本か
  アップで滑ってました。

   
午前は、GS用のポールセットでした。先にコース整備をしながらコースの
  イメージをしました。ウェーブのあるバーンで練習を始めました。
  フニッシュ付近でコーチが僕に「手の位置が高くなってるし、ウェーブの
  時に足が伸びてる感じがあるよ」と教えてくれました。気をつけようと
  思いました。

   
後半から少しずつ滑りが良くなって来たかなと感じました。タイムを
  計ったりしました。結果は、ミーティングの楽しみです。

    
昼ご飯の時に小鳩会のみんなと話をしたり、コーチが僕の午前中の
  滑りについて気をつけるところを教えてくれたりしました。

   
午後は、SLの用のポールセットをして練習をしました。切り替えが
  遅くなったりしました。明日、みんなの前で強化選手全員で
  デモンストレーションをするので練習をしました。なかなかタイミングが
  合わなかったりして何度も練習をしました。4時半ぐらいになったら、
  アパホテルに戻りました。お風呂に入ったりしてくつろいだりしました。

   
夜にコーチの部屋でミーティングをしました。これからの話を聞いたり、
  今日のタイムの発表をしたりしました。僕は、4位でのタイムで、
  47秒台でした。


   28日(日)


   
朝起きて荷物の整理をしてご飯を食べました。食べ終わって、スキー場に
  行く前にテレビを見ました。バンクーバーオリンピックでスピードスケートの
  パシュートの決勝戦を見ました。0:03秒差で銀メダルでした。
  嬉しかったです。8時25分にフロントに集合をしました。

   
バスに乗ってスキー場に行きました。着いたら、ブーツに履き替えてから
  9時からSL用の板で練習をしました。切り替えが遅くなったりしました。
  最後に講習会参加者の発表会がありました。最後に僕達が、
  デモンストレーションをしました。うまく決まったので嬉しかったです。
  その後は、記念写真を撮ってからロッヂの中に入って閉講式をしました。
  閉講式が終わったら、机や椅子をみなさんと協力しての元も配置に
  戻しました。

   
バスに乗ってホテルへ戻りました。着いたら、部屋に行って着替えたり、
  荷物の整理をしたりしました。全部終わったら、近くのお店に行って
  ご飯を食べたり、僕が案内をして市場に行ったりしました。

   
選手のみなさんやコーチ達にと挨拶をして、みなさんの乗ったバスを
  見送りました。

   
自宅に帰って、ゆっくりと過ごしました。

        

           
会に受けた小鳩会のみんなとコーチたちと

 

  2月 26日(金)


   午前は、母が出かける用事があってポスフールまで送って
  くれました。僕の眼鏡の調整にメガネのプリンスに行きました。
  終わったら、自宅に帰りました。バンクーバーオリンピックを
  見てました。女子のフィギュアスケートのフリープログラムを見て
  応援をしてました。浅田選手がみごと銀メダルに輝きました。
  面白かったです。

   午後からトレーニングに行くので荷物の確認などをしてました。
  バスの時間になったら出かけました。

   今日は、旧道茶屋で夕食会です。トレーニングの帰りに途中で
  バスを降りて旧道茶屋に行きました。友達一緒にご飯を
  食べたりして楽しく過ごしました。

   明日から強化合宿です。皆さんは、夕方、それぞれの場所から
  出発して来るので、夜遅くにアパホテルに着きます。僕も9時半に
  ホテルに行きました。みんなが着いたら、ミーティングをしました。
  その後、寝ました。


  2月 25日(木)


   午前は、フッズのスキー場に行きました。着いたら受付をしてから
  何本かアップをしました。それから準備体操をしてからレッスンを
  始めました。検定に必要なスレッジのショートターンや中周りや
  大回りなどの練習をしました。ショートターンの練習を中心に
  いろいろと教えてくれました。僕は、テンポ良く滑ろうと
  意識をしました。

   皆さんと昼ご飯を食べてから自宅に帰りました。帰ったら、
  スキーの後始末をしてからいろいろと過ごしました。



  2月 24日(水)


   今日もフッズのスキー場へ行きました。10時から
  レッスンが始まりました。スレッジのショートターンの練習で
  中周りなどの練習をしてました。たまに、違うバーンで練習も
  してました。ビデオを撮ってくれました。11時半過ぎに
  ロッヂの玄関付近で取ってくれたビデオを見て反省をして、
  いろいろと注意を聞いたりしました。

   午後からも滑りました。
   夕方に、プールに行きました。気持ちよく泳ぎました。


  2月 23日(火)


   午前は、フッズのスキー場に行きました。着いたら
  受付をしてから何本かアップをして滑ってました。天気が
  良くて山頂から滑ってノーストップで下まで気持ちよく
  滑りました。それから、基礎のことで外足加重を中心に
  いろいろと練習をしました。少し慣れてきたら今度は、
  谷足加重の練習もしました。なかなか滑れなくて困った時も
  ありました。

   マンスリーの皆さんと一緒にご飯を食べながらいろいろと
  話をしました。面白かったです。

   13時半のバスに乗って自宅に帰りました。帰ったら、
  スキーの後始末をしたらゆっくりと過ごしました。



  2月 22日(月)


   
自宅でバンクーバーオリンピックを見たり、文章を
  打ったり、好きなことをしてゆっくりと過ごしました。



  2月 21日(日)


   今日は、研究発表の日とスタンツの日です。
   10時に学校に行って集合をしました。それからリハーサルをしました。
  パワーポイントに会わせて、喋る原稿を見ながら読みました。
  上手くできたのであとは、本番に備えました。

   午後2時から始まりました。初めに研究発表で、僕が第14回
  ベトナムボランティアワークの旅の研究発表をしました。落ち着いて
  読んだので練習より出来たので嬉しかったです。その後は、
  隣の教室に行って後始末をしてました。それから入り口付近で
  2年生のスタンツの様子を見てました。

   全部終わったら、先生たちも片付けの手伝いをしてくれました。
  思ったより、早く終わったので楽でした。

   その後は、ブルームがありました。卒業生達に会ってお喋りなどをして
  楽しく過ごしました。


    
      パソコン操作中                            終わってほっとした僕


  2月 20日(土)


   今日も1日滑りに行きました。

   コブ斜面で体勢を正面に向けて滑るように練習をたくさんしました。
  1回目に僕は、エッヂをやりすぎて転んだけど、後半からちょうどいい
  コントロールをして滑れました。去年は、なかなか上手く滑れなかったので
  嬉しかったです。

   終わったら自宅に帰ってからいろいろと過ごしました。


  2月 19日(金)


   自宅でゆっくり過ごしました。テレビをつけてバンクーバーオリンピックを
  見てました。

   夕方に、ファーストステップへ行きました。いろいろなトレーニングをしたので
  たくさん汗をかきました。それから自宅に帰りました。



  2月 18日(木)


   今日もフッズのスキー場に行って基礎の練習をいろいいろと
  教えてくれました。上手く滑れたり、なかなか滑れない時もありました。
  天気がよくて気持ちよく滑りました。

   午後も滑ったけど、雪質がザクザク雪でした。でも、いろんな条件でも
  慣れるように滑ります。

   夕方に、近所の真澄さんの家でご飯を食べに行きました。いろいろ
  お喋りなどをして楽しく過ごしました。



  2月 17日(水)


   今日からスキーのマンスリー会員に入ったので、フッズのスキー場へ
  行きます。

   朝起きてからスキーの準備を済ませたら朝ごはんを食べました。
  8時半前に家を出て、真駒内駅に行ってスキー場行きの送迎バスに乗って
  スキー場に向かいました。着いたら、受付を済ませたら集合しました。
  基礎のことをたくさん教えてもらいました。

   夕方に、母がYMCAのプールまで送ってくれました。クロールや平泳ぎを
  気持ちよく泳ぎました。



  2月 16日(火)


   午前は、研究発表の練習で先生のパソコンを借りてパワーポイントを
  使って何回も練習をして納得するまでしました

   昼前に自宅に帰りました。近所の真澄さんと一緒に南平岸のトリトンに
  行って回転寿司を食べに行きました。その後、ドライブをしてケーキを
  食べたりして、最高に楽しく過ごしました。



  2月 15日(月)


   今日は、後期試験の日です。

   試験に必要な持ち物の確認をしてから学校へ行きました。
   午前は、4科目で午後から1科目でした。時間をかけて書いて空欄を
  埋めました。

   昼食後に最後の試験で言語表現法でした。ノート持ち込み可なので
  見ながら書いてました。

   試験が全部終わったら、21日にある研究発表の打ち合わせをしてから
  帰りました。



  2月 14日(日)


   午前は、後期試験の勉強の続きをしました。漢字の部首
  覚えるために書いたり、読んだりしました。
   昼ご飯後に、父と一緒にフッズのスキー場に行きました。今日は、
  ハンディキャップスキークラブのポール練習をする日でした。
  午後3時からポールセットをしたり、コース整備をしたりしました。
  それから練習を始めました。5時まで練習しました。ジャパラの
  報告をしました。



  2月 13日(土)


   久しぶりに自宅でゆっくり過ごしました。来週の月曜日にある
  後期試験の勉強をしました。ジャパラで試験週間を休んだので、
  月曜日にまとめて試験があります。覚えようとして書いたり、
  読んだりしてました。
   途中で、休んでテレビなどを見たりしました。



    
         2010ジャパンパラリンピックに行ってきました。


  2月5日(金)

   とうとう今日が長野に行く日です。
   荷物の最終確認をしてからアパホテルへ行きました。北都交通の
  バスに乗って新千歳空港に行きました。バスの中で音楽などを
  聴いてくつろぎました。空港に着いたら、搭乗手続きを済ませたら、
  13時過ぎの信州松本空港行きの飛行機を待ちました。今回も
  飛行機までシャトルバスに乗りました。松本空港に向かいました。

   
松本空港に着いたら、バスに乗って、JR松本駅に行きました。
  それから電車で飯森駅へ向かいました。途中の信濃大町駅で、
  乗換えをして19時過ぎに飯森駅に着きました。長い電車の旅でした。
   少し歩いて、ホテル丸大にようやっと着きました。

   
それからは、いろいろと過ごしました。

        
  
       信濃大町駅の路線図  

 

   6日(土)

   
今日は、朝から吹雪でした。
   
午前は、ゆっくりと過ごしました。
   
昼食後にスキーの準備をしてから、八方尾根スキー場の
  名木山スキースクールに行きました。天気が悪くて、下のリフトしか
  動いてませんでした。八方スキー場は1年ぶりなので、先生と一緒に
  雪質に慣れるように練習をしました。それから、僕のすべりを
  見てもらって教えてもらいました。今日のスキー場は温かったです。

   
終わったら、ホテルに戻りました。その後はいろいろと過ごしました。

             

              
名木山スキースクールの丸山先生と


   7日(日)


   
今日も午前中、名木山スキースクールに行きました。大会バーンに
  行って、イメージしながら何度も滑りました。良い練習が出来て
  よかったです。

   
ホテルに戻ったら、IDの仲間たちが次々にホテルに着きました。
   
明日からいよいよジャパラが始まります。正午から、コースオープン
  なのでゆっくりと過ごしました。

       

       
たくさんの雪がかぶった車           白馬の景色

   8日(月)

   
今日からジャパラが始まりました。今日は、コースオープンです。
   
ゆっくりと起きてからスキーの準備をしました。八方文化会館に
  着いたら受付を済ませてから、八方尾根スキー場へ移動しました。
  それから早めのご飯を食べました。

   
コースオープンの時、大会バーンのコースのネットが強風のため
  倒れていたので、スキースクールの皆さんが直す作業していました。
  危ないので、加速しないようにイメージをしながら練習をしました。
  滑り終わったらホテルに戻って、着替えてから休んでました。

   
夕方に、八方会館で選手会をしました。明日の予定を聞いたり、
  リブゼッケンをもらったりしました。ゼッケンもらった時に、
  頑張るぞとという気持ちが沸いてきました。

   
明日は、スーパーコンビの予定でしたが、天気予報では雨なので
  回転に変更になりました。


   9日(火)

   
回転競技の日です。
   
朝早く5時に起きてスキーの準備をしました。6時前にご飯を
  食べて6時半頃スキー場へ向かいました。ホテルを出る時から
  雨が降ってました。バスから降りる時、カッパを着ました。
  1本目のコースインスペクションをするまでサンテラスの
  ロッヂの中で休憩をしてました。その後、1本目のコース
  インスペクションをしました。何か所にオープンのポールが
  あってその以外は全てインポールだけでした。吃驚しました。
  注意点を良く見てコーチの話も聞いたりしました。1本目が
  滑り終わって、全体の3位に着きました。2本目は、何旗門か
  確実に滑ってもう大丈夫と思ってスピードに乗って滑りました。
  フニッシュしたら掲示板の1位の僕の名前があったので、
  嬉しくて思わず叫びました。周辺のロッヂに中に入って少し
  休憩してました。その後、一度ホテルに戻って休みました。

   
夕方に、八方会館に行きました。公式リザルトを見たら僕は、
  2本目旗門不通過で記録無しでした。間違った旗門の場所が
  分かりました。でも、思い切ってポールを攻めたので、次の
  種目からまた頑張ろう思いました。

   
開会式と表彰式と選手会をしました。話を聞いたり、明日の
  ゼッケンをもらったりしました。それからホテルへ戻りました。

   
夕食後に、夜の8時からミーティングをしました。監督の話や
  コーチたちの話も聞いたりしました。

     
         思わず叫んだ掲示板              フニッシュ後の僕


   10日(水)


   
スーパーコンビの日です。
   
今日も5時に起きました。6時半過ぎに、スキー場へ行きました。
  着いた時点から霧が出てて何も見えない状態でした。サンテラスで
  休憩をしました。スーパーGのスタートの周辺で霧が発生して
  いたのでスタートを下げました。大回転の時のスタートの場所に
  なりました。コースインスペクションをしてコーチの話を聞いたり、
  自分達でイメージをしながらコースを見ました。1本目を滑る時、
  思い切って速く滑るように意識をしました。全体の3位につけて
  嬉しかったです。2本目の回転で転んだけど、少し戻って
  再開しようと思った時、スキーが雪にひかかったので諦めて
  コースアウトをしました。悔しかったです。公式戦で初めての
  コースアウトでした。

    
夕方に、八方会館で表彰式と選手会をしました。明日の予定と
  ゼッケンをもらったりしました。

   
ホテルへ戻ったらいろいろと過ごしました。


   11日(木)


   
最終競技、大回転の日です。
   
朝食前に、スキーの準備をしました。朝食後、スキー場へ
  移動しました。着いた時点で雨が降ってなくて嬉しかったです。
  それからウォーミングアップをしたりサンテラスで休憩を
  したりしました。

   
1本目のコースインスペクションをして注意点のところを
  よく見て、コーチに教えてもらってイメージをしました。
  1本目滑り終わって、全体の3位につきました。2本目の前に
  また雨が降ってきました。2本目のスタートの時心から友達の
  応援が聞こえるように感じました。無事に完走をしました。
  1本目と2本目のトータルのタイムで僕は、4位でした。
  3位とのタイム差が0:3秒差でした。もう一歩で銅メダル
  でした。悔しかったです。でも、気持ちよく楽しく滑れたので
  嬉しかったです。応援ありがとうございました。

   
フニッシュをして30分後に、フニシュ付近で表彰式をしました。
  終わったらIDのみなさんと集まってこれからの話を聞た後、
  皆さんにご挨拶をしてホテルへ戻りました。飯森の周辺が天気が
  悪くて松本へ帰る電車が止まってました。今日、電車が動いて
  から帰るか、明日の朝帰るか迷いました。ぎりぎりまで濡れた
  ものを乾かして、電車の運行情報を見てました。荷物の整理を
  始めました。忙しかったけど、何とか全部荷物を入れてフロントに
  置きました。明日の朝まで電車の運休が決まったので、ホテルの
  社長さんがJR信濃大町駅まで送ってくれました。ご挨拶を
  してから電車に乗って松本へ行きました。松本駅に着いたら、
  雪でした。松本について、ほっとしました。それからご飯を
  食べに行ったり、部屋でくつろぎました。


     
       大回転コース
   
     

      
伊東コーチと            ホテルでIDの仲間と


   12日(金)


   札幌に帰る日です。
   
バスターミナルの地下の周辺でN君一家と待ち合わせをしました。
  空港行きのバスに乗り、信州松本空港に行きました。バスから
  降りたら、空港の周辺も雪景色で吃驚しました。買い物をしたり、
  お喋りをしたりして飛行機を待ちました。アナウンスがあって、
  僕達が乗る飛行機が大阪の伊丹空港から来る飛行機で、松本空港の
  上空が天気が悪くて着陸が出来ない場合に欠航というアナウンスが
  ありました。欠航の場合が大変なので飛行機が着陸した時、
  思わず他人の人と拍手をしました。

   
ようやっと札幌へ帰りました。新千歳空港に着いてTさんにお礼を
  言って見送りました。それからバスに乗りました。終点の前の
  真駒内駅でN君一家と別れました。自宅に着いたのが午後の
  3時ぐらいでした。

   
今回のジャパラは、悪天候の中の試合でした。6本中、5本が
  雨や霧の中のレースでした。でも、1本目から初めて上位に
  つけたのが嬉しかったです。最後の大回転では、もう少しで
  銅メダルでしたがあと一歩でした。悔しかったけどまた、
  基礎練習をしながらポール練習を重ねて楽しく、より速く
  滑れるように頑張ります。



                

  2月  4日(木)


   今日も休ませてもらいました。

   久しぶりにNコーチと一緒に国際スキー場に行きました。朝一番に
  スーパーGの練習を中心に滑りました。スピードを出してイメージを
  しながら滑りました。Nコーチが先に滑って僕の滑りを見てくれました。
  Nコーチが僕に「もっと外足を踏み込む」と教えてくれました。
  それからも何度も滑って良いイメージで滑れました。その感じを
  忘れないでジャパラに望みます。今日は、気持ちよく、楽しく
  練習が出来て嬉しかったです。

   自宅に帰ったのが1時半ぐらいでした。学校に行っても
  1時間ぐらいだけど、行きたかったので、母が学校まで送って
  くれました。それから、冬休みの宿題を提出をしたり、2年生の
  スタンツを見たりしました。2年生のスタンツは面白そうでした。



  2月  3日(水)


   本当は学校でしたが休ませてもらいました。

   Tさん一家とW君一家とフッズのスキー場で滑ってきました。
  クラウティングの練習や様々な練習をして面白かったです。
  Tさん一家は昼ご飯後に帰るのでご挨拶をしました。

   昼食後にもW君一家と一緒に滑りました。フリー滑走で
  イメージをしながら滑りました。とっても寒かったので、
  W君のおじさんが自宅まで送ってくれました。自宅に着いたら
  お礼を言いました。それから後始末をしていろいろと
  過ごしました。



  2月  2日(火)


   午前は、計算実務の授業でした。先週の続きをしました。
  いろいろと分かってきました。その後は、ビジネススキルの
  授業でした。先週ビデオ取ったので、それを見て反省をしました。
  それからテスト範囲を教えてくれました。

   午後は、ソーシャルスキルの授業でした。テスト範囲を教えて
  くれました。最後に言語表現法の授業でした。テスト範囲を
  教えてくれました。ノートとプリント持込可でした。スピーチを
  したりメモトレーニングなどをしました。面白かったです。



  2月  1日(月)


   選択音楽の授業でした。テストに出る歌を歌いました。
  翼ををくださいと明日への扉と旅たちの日にの3曲の中で
  好きな1曲を選びました。僕は、卒業式でいつも歌う
  旅たちの日にしました。その後が、体育の授業でした。
  体育館でフットサルをしました。パスの練習やシュート練習を
  しました。最後に練習試合をしました。面白かったです。

   午後は、生活と健康の授業でした。後期試験の範囲を教えて
  くれました。最終確認もしたりしました。



  1月 31日(日)


   今日は、オープンカレッジの日です。

   持って行く荷物を確認をしたらバスに乗って難病連に
  行きました。

   着いたら、受付を済ませました。それから開講式がありました。
  1講目は、国際理解の講座を受けました。イスラエルと
  ロシアについての紹介を聞いたり、クイズをしたりしました。
  面白かったです。その後は、友達とサポートさんと弁当を
  食べました。いろいろ話しながら食べて面白かったです。

   僕は、今日は午後からスキーなので1講目だけ受けさせて
  もらいました。 

   父が迎えに来てくれて、自宅に帰ってフッズのスキー場へ
  行きました。15時からのポールトレーニングをしました。

  GS
用のポールセットをして練習をしました。前半はポールに
  落とされたりしたけど、後半から良いイメージが出来ました。
  A先生が「その感じだよ」と教えてくれました。嬉しかったです。



  1月 30日(土)


   自宅で久しぶりにゆっくりとテレビを見たりして過ごしました。



  1月 29日(金)


   午前は、人間関係論の授業でした。“幸福はなんだろうか”を
  考えたり、“不幸なことはなんだろうな”などをたくさん考えて
  レポート用紙に書きました。とても勉強になりました。その後、
  社会常識の授業でした。いろいろと学びました。

   午後は、ペン字の授業でした。部首の名前や漢字の書き順などを
  しました。最後に選択水泳の授業でした。個人メドレーの逆から
  泳いだりして泳ぎました。面白く気持ちよく泳ぎました。

   バスに乗って久しぶりにファーストステップへ行きました。たくさん
  トレーニングをしたので汗をかきました。



  1月 28日(木)


   午前も午後も社会調査実習の授業でした。メモをとってから
  報告するまでの練習で作業をしました。手順を間違って
  しまいました。反省をしました。報告が全部終わったら
  解散をしました。自宅に帰ったら、母がお勤めの日なので一人で
  いる時間を楽しく過ごしました。



  1月 27日(水)


   午前は、研究発表の授業でした。パソコンの教室でワードを
  使って、喋る原稿をひたすら打ち込みました。手書きの喋る
  原稿を見て確認をしながら打ち込みました。

   午後は、コンピュータの授業でした。教科書を見てワードの中の
  機能を使って作りました。最後に選択英語の授業でした。テスト
  範囲の内容を教えてくれました。



  1月 26日(火)


   午前は、計算実務の授業でした。テストに出る問題で日数の
  計算の仕方を教えてくれました。難かしそうだけど後半から、
  わかるようになってきました。その後、ビジネススキルの
  授業でした。テストで面接があるのでビデオを撮りました。
  とったビデオは来週見ます。当日も面接官が質問するので
  答える練習もしました。

   午後は、ソーシャルスキルの授業でした。先生がいなくて
  課題をしました。終わったら、事務局に提出をしました。
  それからは、友達と一緒にお喋りをして過ごしました。最後に
  言語表現法の授業でした。スピーチをしたりメモトレーニングを
  したりしました。面白かったです。



 
 
強化合宿Vと2010 IDアルペンスキー選手権大会に行ってきました。


 1月20日

   今日は、長野に向かう日です。

   朝起きて荷物の最終確認をしてから母と一緒にアパホテルに行って
  新千歳空港行きのバスに乗りました。途中の真駒内駅から友達の
  一家が乗ってきて空港へと向かいました。空港に着いたら、
  Tさんと待ち合わせをしました。いろいろと手続きをしました。
  それからは、飛行機に乗るまで椅子に座って待ってました。その後、
  小さな飛行機に乗りました。

   松本空港に着いたら、バスで松本駅に行きました。松本駅から
  電車に乗りました。信濃大町駅で降りて乗換えをして飯森駅に
  行きました。長い電車の旅でした。ホテルに着いたのが夜の
  7時半ぐらいでした。ホテルの皆さんやスキーの先輩達に
  久しぶり会ったので、ご挨拶をしてから部屋に入ってから
  晩御飯を食べてからゆっくり過ごしました。

 1月21日

   午前は、スキーをする予定でしたが、朝から雨が降ってました。
  雨がやんでも、スキー場がそばに見えるのに吹雪いて
  見えなくなったりして11時ぐらいまでも続いてました。スキー場に
  行くシャトルバスが12時で最後なので、今日はスキーを
  しないことにしたので、ゆっくりと過ごしました。今日ホテルに
  着いた先生方や他の人に挨拶をしたりしました。

 1月22日

   今日から強化合宿の日です。

   午前からTさんと友達の人と一緒にスキー場に行って
  練習をしてました。

   昼食後にコーチや監督達がレストハウスに集まってきました。
  その後、強化合宿をしました。大回転用のポールセットして練習を
  しました。切り替えが遅くなったりしたけど何とか滑りました。

 1月23日

   去年世界選手権でイタリアに行っていて参加できなかったので、
  2年ぶりのID大会の日です。今年の男子の大会エントリー者は
  いつもより多く28人もいました。

   朝起きてスキーの準備をしました。その後、ご飯を食べてから
  スキー場へと移動をしました。それからブーツに履き替えたら
  受付が始まったので、受付を済ませました。ID大会の開会式が
  始まって僕は、選手宣誓をしました。落ち着いて喋りをしました。
  上手くできてよかったです。

   その後は、大回転のコースインスペクションをしました。Tさんが
  「注意するところを気をつけて滑るんだよ」と教えてくれました。
  1本目は、実際に滑る前から緊張しててあまり上手く
  滑れませんでした。でも2本目から頑張ろうと思いました。
  タイムは、50秒10でした。

   昼食後に、2本目のコースインインスペクションをしました。
  よく見て覚えたりしました。2本目は、落ち着いて滑りろうと
  思いました。タイムは、51秒73でした。トータルで9位でした。

   大会が終わったら、強化合宿の続きで回転のポールセットを
  しました。それから出来るだけたくさん練習をしました。
  転倒したりしたけど速く起きて滑りました。監督とかコーチが僕に
  「大会の時の滑りが本来の滑りじゃない」と言ってくれました。
  自分で反省をしました。

   夜にミーティングをしました。ジャパンパラリンピックの話などの
  話を聞きました。終わったら寝ました。


            

                         大回転コ−ス

 1月24日

   回転の日です。
   いろいろと準備をしたらバスに乗ってスキー場へ移動しました。
  それから受付を済ませたら、1本目のコースインスペクションを
  しました。Tさんがいろいろと教えてくれました。1本目は、
  切り替えが遅くてなかなか速く滑れませんでした。タイムは、
  59秒06でした。2本目のコースインスペクションをして滑りました。
  挽回しようと思い切って滑りました。タイムは、58秒57でした。
  トータルで5位で入賞でした。嬉しかったです。ポール撤収を
  しながらコース整備をしました。それから昼ごはんを食べました。

   閉会式は、午後2時からなのでゆっくりと過ごしました。
  それから閉会式が始まったら成績発表で拍手をしたり、
  パラリンピックの推薦をもらったりしました。僕は、
  スーパーコンビ(スーパーG1本と回転1本合計タイム)と
  大回転、回転の3種目の推薦をもらえました。

   宿に戻ってから帰る皆さんにご挨拶をしたり、片付けなどを
  して過ごしました。

       
              
監督と

  

 1月25日

   札幌に帰る日です。

   5時過ぎに起きて、荷物をまとめて、フロントに送る荷物を
  置いてきました。6時過ぎに朝食を済ませたら、荷物の
  最終確認をしました。飯森駅7時3分の電車に乗ります。飯森駅まで
  送ってくれました。それからお礼の挨拶をして松本駅へ向かいました。
  着いたら、友達一家と待ち合わせをして信州松本空港へ移動しました。
  11時の飛行機に乗って帰りました。新千歳空港に着いたら、
  解散をしました。12時52分の北都交通のバスでアパ&リゾートホテルへ
  向かいました。それから、自宅に帰ってゆっくり過ごしました。


             

                            プロペラ機と 


  1月 19日(火)


   午前は、計算実務の授業でした。久しぶりだったので割り算と
  掛け算と見取算などを電卓を使って計算をしました。その後は、
  ビジネススキルの授業でした。面接対応の練習をしました。
  上手くできてよかったです。

   午後は、ソーシャルスキルの授業でした。先生がいなくて
  課題をしました。終わったら、提出をして友達とお喋りをしてました。
  最後に言語表現法の授業でした。スピーチをしたり、
  メモトレーニングをしたり、言葉でスケッチなどをしました。
  面白かったです。



  1月 18日(月)


   午前は、選択音楽の授業でした。久しぶりに“賛美歌”や
  “旅立ちの日に”や”“翼をください”などの歌を歌ったりしました。
  面白かったです。

    その後、体育の授業でした。フットサルをしました。いろいろな
  基本練習の後に練習試合をしました。久しぶりのサッカーで
  楽しかったです。

   午後は、生活と健康の授業でした。子供の頃の夢について
  夢を実現させるためにはどうすればよいかをみんなと一緒に
  考えました。



  1月 17日(日)


   午前から母が出かけて、僕と父はテレビなどを見て
  ゆっくり過ごしました。11時過ぎになったら昼ごはんを
  食べてからスキーの準備をしました。車に荷物を積んでから
  久しぶりに藤野のスキー場へ行きました。着いたら、ご挨拶を
  してからハンディキャップスキークラブの手続きをしました。
  それからブーツに履き替えて父と一緒にフッズでの今シーズン
  初滑りました。リフト付近は、とても込んでました。ゲレンデは
  固いバーンでとても良い雪質でした。午後3時からは
  ハンディキャップスキークラブの練習をしました。
  ミニポールセットをしてから練習を入りました。イメージを
  しながら滑りました。フニッシュ付近で教えてもらったりしました。
  後半からの滑りが良くなってきて先生が「良い滑りになったね」と
  言ってくれました。嬉しかったです。その後に、ポールを
  撤収をしてから解散をしました。

   
それから自宅に帰っていろいろと過ごしました。


  1月 16日(土)


   自宅でゆっくりと過ごしました。お昼ぐらいから母は難病連で
  研修会なので出かけました。僕一人でした。来週からスキーの
  大会なので、長野に送る荷物の準備をしたり日記を打ち込んだり
  テレビを見たりして過ごしました。

   
夕方、父が帰ってきてカレーライスを作って僕は、シーチキンサラダを
  作りました。最高に美味しかったです。

   
その後は、打ってあった文章を見てもらって藤田のおばちゃんの
  ところに送りました。



  1月 15日(金)


   
午前は、人間関係論の授業でした。レポート用紙にお正月に
  楽しかったことなどを書いたりしました。面白かったです。
  その後は、社会常識の授業でした。幼児期の発達について学習を
  しました。いろいろ知りました。
   午後は、ペン字の授業でした。部首の名前や書き順などをしました。
  最後は、選択水泳の授業でした。個人メドレーの逆から泳いだりして
  面白かったです。
   バスに乗って街に出かけました。その後帰りました。


  1月 14日(木)


   午前も午後も社会調査実習の授業でした。11時から作業所で
  実際に働いてる人が来てくれて、働くのに何が大事かの
  学習をしました。働くための大事なことをメモを取ったり、
  話を聞いたりしました。

   午後は、別行動で僕達2年は、例題になってるメモの文章を
  自分で分かりやすくする学習をしました。

  終わったら、耳鼻科の病院に行って帰りました。



  1月 13日(水)


   本当は、今日から学校でしたが休ませてもらいました。
  Nコーチが迎えに来てくれました。その後、藻岩山スキー場に
  行きました。着いたら、ブーツに履き替えてリフト券を
  購入したら滑りました。全部のゲレンデに行ってスキー合宿での
  良いイメージを浮かべながら滑りました。Nコーチが僕に
  「良い滑りだ」と言ってくれました。嬉しかったです。

   自宅に帰ったのが午後2時半ぐらいで、それから学校まで
  母が送ってくれました。着いたら、選択英語の授業をしました。
  トムクルーズの映画を見て英語で演技する発表をしました。
  上手くできて面白かったです。



  1月 12日(火)

   朝寝坊をしてゆっくり起きました。
   自宅で生活クラブの班会をやってました。僕は、録画してたものが
  たくさんあったのでビデオを見たりしてくつろぎました。それからは、
  昼食後に、残っていた宿題をやりました。明日から学校なので
  持っていくものも準備をしました。久しぶりにみんなに会えるので
  楽しみです。



 
 
    レーシング合宿に行ってきました。

1月7日から1月11日まで玉越レーシング合宿に行ってきました。

   初日は朝早く起きて6時半に白石のカンリサイクル前で集合しました。
  バスにスキーの荷物を積んでから和寒に向かいました。バスの中で
  おしゃべりなどをして過ごしました。2時間ぐらいで和寒に着きました。
  着いたら、東山スキー場に行ってブーツに履き替えてから練習に
  入りました。SLの板でフリー滑走で斜滑降からエッチングする練習や
  ポール練習などをしました。とても勉強になりました。

 8日は、朝食後にスキーの準備をしてからスキー場に行きました。
  着いたら何本かフリー滑走をしました。集まったら、練習に入りました。
  GSの板でいろいろと練習をしました。ポールになると板が
  斜めになってずれたりしたけど何とか頑張りました。夜の
  ミーティングで反省会をしました。コーチから僕の滑りを
  みてもらいました。コーチが僕に「3年前より上手くなったな」と
  言ってくれました。嬉しかったです。

 9日は、SLの板で何本かフリーで滑ってからポールセットをしました。
  ポールを当てるのに斜めにしたりしました。逆手でしっかり固めて
  何本か当ったりしました。たくさん滑って、リフトに乗ってるときに、
  他の選手の滑る様子を見たりしてました。

 10日は、SLの板でフリー滑走で斜滑降からエッチングする練習や
  連続ターンの練習などをしました。少し休ませてもらってから
  滑りました。夜のミーティングの時にコーチのノートパソコンで
  スキーヤーの動画を見させてもらいました。とても勉強になりました。

 最終日は、GSの板で練習をしました。何本かフリー滑走をしてから
  ポールセットをしました。それからたくさん滑りまくりました。
  フニッシュ付近でコーチから「もっとポールの前からエッチングして
  我慢するように」と教えてもらいました。午後からも違うバーンで
  セット変えをしました。今度からは、タイムレースでの練習でたくさん
  滑りました。僕のタイムで35秒台でした。板が斜めになってて、
  良いエッチングが出来なくて後半から少しずつ良い滑りなって
  きました。でも最後の滑りがうまくエッチングが出来てタイムが
  速くなってました。35秒なのが33秒台でした。良いイメージで
  終わったので嬉しかったです。ポールを撤収をしてから宿へ
  戻りました。それから荷物をバスに積んでお世話になった人に
  挨拶をしてから札幌へ帰りました。バスの中でお喋りなどをして
  過ごしました。

 夜の7時に白石カンリサイクルに着きました。その後、解散式してから
  荷物を出したりしていろいろと手伝いをしました。その後は、
  コーチ達にご挨拶をしてから自宅に帰りました。父と母に
  楽しかったことや勉強になったことをたくさん報告をしました。



  1月  6日(水)

   朝から、宿題を頑張ってました。
   明日からレーシング合宿なので宿題をやって休憩の時に、荷物を
  詰めました。だいだいおわったのが夕方ぐらいでした。明日は、
  朝早いので、ご飯を食べてお風呂に入ってから早く寝ました。


  1月  5日(火)

   今日もNコーチと滑りました。
   Nコーチが迎えに来てくれました。藻岩山スキー場で滑りました。
  昨日と同じメニューで滑りました。滑ってる時に、他の人の滑りを
  見ているとカッコイイ滑りの人が3人いました。Nコーチの先生でした。
  1本だけ一緒に滑らさせてもらいました。スレッジのショートターンは
  「滑る範囲を決めて体が正面向くようにコントロールしやすく
  滑ることが大事だよ」と教えてもらいました。お礼を言いました。
  その後も、スレッジのショートターンで範囲を決めて滑りました。
  少しずつ良くなってきて嬉しかったです。
   自宅に帰ったのが夕方の5時ぐらいでした。


  1月  4日(月)

   今日は、Nコーチとスキーを滑る日です。
   朝食後に、スキーの準備をしました。Nコーチが来てくれて、近くの
  藻岩山スキー場に行きました。着いたら、ブ
ーツに履き替えてから
  リフト券を買って滑りました。検
定の練習でスレッジのショートターンや
  中回りや大回り
の練習をしました。スレッジのショートターンを滑ってる
  時に、体が正面で滑るのに僕の滑りは曲げたりしてたのでNコーチから
  教えてもらいました。

   昼食後にも、練習をしました。中回りを滑ってる時は、切り替えの時に
  滑りたい方向にいくのに僕は、立ち上がる
滑りでした。
   Nコーチのご指導の一言が勉強になりました。


  1月  3日(日)

   朝早く起きたら、帰る準備をしてから朝ごはんを食べました。
  7時半過ぎ、チェックアウトをして兄を新千歳空港
まで見送りに
  行きました。ちゃんと飛行機の予約を取って
あったのに、席が
  満席で不安でしたが大丈夫でした。安心
しました。
   その後は、室蘭おばあちゃんの家に行きました。テレビをつけて
  箱根駅伝を見たり、昼ごはんを食べたりして過ご
しました。
  箱根駅伝は、去年総合優勝した東洋大が2連覇
をしました。
   終わったら、お参りをしてから札幌に帰りました。自宅に帰ったら、
  駐車場が雪でたくさんでした。僕が、雪かき
をしました。雪が
  重たくて大変でした。

   その後は、いろいろと過ごしました。



  1月  2日(土)

   朝起きたら、川沿おばあちゃんの家に行って、いとこの家族と
  集まって新年会をしました。お年玉ももらいまし
た。
  お喋りをしながらおせち料理を食べたりテレビをつけ
て箱根駅伝を
  見てました。高速道路の情報が出て、苫小牧
から室蘭登別の
  高速道路が通行止めなのを知りました。昼
ごはんは、年越しに
  食べた鳥からとったガラでつくった
スープでラーメンを食べました。
  最高に美味しかったで
す。
   それから、13時頃今日は室蘭おばあちゃんと一緒に登別温泉に
  泊まりに行くので、家族で室蘭に向かいました。
高速道路は
  交通止めでした。天気が荒れてて時間がかかり
ました。
  室蘭おばあちゃんの家に着いたのが18時ぐらい
でした。
  おじいちゃんのお参りをしました。

   室蘭おばあちゃんと車に乗って泊まる温泉に行きました。道に迷って
  ようやっと着いたのが19時ぐらいでし
た。その後は、ゆっくりと
  ビールを飲みながらご飯を食べ
て美味しかったです。
   部屋に戻って露天風呂に入ったり、部屋でチューハイを飲みながら
  くつろぎました。明日は、兄を空港まで見送る 
ので寝ました。


  1月  1日(金)

   新年明けましておめでとうございます。
   これからもSO
の活動や1週間の出来事や様々なことを
  アップしたいと
思います。
   今年もよろしくお願いします。

 朝起きたら、お雑煮を食べました。お昼過ぎ、川沿おばあちゃんの
  家に行きました。今年の挨拶をしたり、最後の
お年玉をもらったりして
  嬉しかったです。その後は、お喋りなどをして楽しく過ごしました。

   自宅に帰って、久しぶりに家族4人揃って晩ご飯を食べたり、
  テレビを見たり、兄と久しぶりに野球ゲームなどして楽しく過ごしました。



今週の僕最新へ戻る