|
|
「ふー、ふー」と吹く。 |
吹く機能を育てます。吹く動作は口唇、頬、舌などの 発語器官が協調して働くため、発語の基礎となります。 |
|
吸う機能を育てます。吸う動作は発語や食事をする 基礎となります。 「おいしいかなぁ?ちょっと味見してみてね」といって 小皿やスプーンに味噌汁やカレーなどのお料理をいれてすすらせます。 |
|
舌の機能を育てます。 「おいしいよぉ! ちょっとなめてみる?」といって ジャムや蜂蜜、クリームソースなどのついたスプーンやお皿、アイスクリームの蓋などをなめさせます。。 |
|
あたりまえのことですが、以外と難しいことです。 子供と向き合って食べものを咬む動作を見せてあげたり、 咬む回数を数えたりします。 良く咬むようにおかずをちょっと大きめに切って与えるとよいかもしれません。 |
|
勢いをつけて音をたてて、すすります。 最初は短く1本ずつ、徐徐に長く、本数も多くしていきます。 親や指導者が美味しそうにすすって見本を見せてあげましょう。 |
|
ジュースなどをストローで飲みます。 ストローの種類もいろいろ試してみましょう。 |
|
食事の中で口腔筋機能は育っていきます。 栄養バランス、彩りのほかにもひとつ、口腔機能面に ついても配慮すべきです。 たとえば、お蕎麦やスパゲッティのようにつるつるーと すいこむもの。お味噌汁のようにすするもの。 柔らかいもの、堅いもの。冷たいもの、暖かいもの。 甘いもの、すっばいもの、辛いもの、塩辛いもの。 など献立を考える時に、口腔機能面でのバリエーションを考慮するとよいでしょう。 |
|
口腔筋機能を育てるおやつには次のようなものがあります するめ、すこんぶ、あめ、ガム、りんごなど。 |
|
歯みがきや洗面をとおして口の中や顔面に触れ、感覚を高 めます。 |
|
洗面後、顔に化粧水をぴたぴたとたたくようにつけたり、 クリームをつけて顔をマッサージしたりする。 |
|
ぶくぶくうがい がらがらうがい ぺっと水を吹き出す動作 口唇+頬+舌+咽頭の筋が協調して働かなくてはなりませ ん。 |
|
笑ったり、おこったり、ないたり、歌ったり、、親や家族が表情 豊かににぎやかに暮らしていると、自然と子供も表情が豊か になってくるのではないでしょうか。表情が豊か..ということは顔や口腔の筋肉が活発に働いているということです。 そんな環境を作ってあげましょう。 |